こんにちは!視能訓練学科です。
今日は「目」の病気についてご紹介します!
みなさんと、みなさんのご家族など身の回りの方の目の健康を意識するきっかけになれば幸いです💓
▽視能訓練学科Instagramも更新中
今日は「視能訓練士の日」
「視能訓練士の日」とは、視能訓練士という職業の認知向上と、目の健康を守る専門職としての社会的重要性を伝えることを目的に、日本視能訓練士協会が制定した記念日です。
毎年、6月の第一月曜日に定められているため、今年は6月2日(月)が視能訓練士の日でした😊
アイフレイルとは
まず、「フレイル」という言葉を知っていますか?
フレイルとは、加齢により体や心が弱ってきた状態のことです。まだ「病気」や「介護が必要な状態」ではないけど、放っておくともっと悪くなるかもしれないという段階です。
そして、「アイフレイル」とは加齢による目の機能低下のことを言います。
実は、アイフレイルの症状はあっても、自分では気づいていない方もたくさんいます!
セルフチェックもできるので、ぜひ身近な方とチェックしてみてください😌
緑内障になったら…
例えば、「緑内障」という目の病気があります。緑内障は、視力は下がらずに、徐々に視野が狭くなっていく病気です。
そのため、異変に築いたときには病気がとても進んでいる状態となり、狭くなった視野は戻ることがありません💦
日本人の失明原因の第一位が緑内障です。眼底検査で発見ができるので、異常を感じた場合はすぐにお近くの眼科へ受診してください。
眼底検査とは…
眼底検査とは、目の血管や網膜、視神経を調べて、「見える」仕組みに異常がないかを調べる検査です。
近年、子どもの近視進行、スマートフォンやPCの長時間使用による目の疲れやドライアイ、さらには高齢化に伴う視機能の低下など、「目」に関する悩みはますます多様化・深刻化しています。こうした中、視能訓練士の重要性はますます高まっていますが、その担い手は全国的に不足しており、特に地方では医療機関が常勤の視能訓練士を確保できないといった課題も顕在化しています。
OPENCAMPUS
●無料送迎バス運行 ●本学園規定により一部支給 (2025年4月~2026年3月 お一人様1校2回まで) 〈例:帯広から参加する場合〉 吉田学園既定の交通費補助:6,500円 〈例:青森から参加する場合〉 吉田学園既定の交通費補助:13,000円 |