


幅広い知識と実践力が身につく体験型授業を展開。
あらゆる患者さんへの対応力を身につけます。
Professional この学科の
ココがすごい!
授業・学び方ピックアップ
みて・ふれて・やってみる!
体験型授業
豊富な検査機器を備えた、充実の実習環境
開校以来、高い国家試験合格実績・就職率を継続中!


実習ピックアップ
乳幼児検診実習
姉妹保育園で行う検診実習。乳幼児の眼の異常は回復する可能性もあり、視能訓練士による検診の重要性が注目されています。

OSCE

学内検診実習

乳幼児検診実習
姉妹保育園で行う検診実習。乳幼児の眼の異常は回復する可能性もあり、視能訓練士による検診の重要性が注目されています。

学内検診実習

OSCE

たくさんの実習で、医療人としての経験値を高める 実習プログラム
-
学校で 学内実習
・普段から患者さんとのコミュニケーションを意識! ・業界関連企業の方から、 最先端の検査機器について学ぶ! ・視覚障がい者の方と、直接関わる機会が多数!
-
病院で 臨床実習
1年次は眼科施設で、視能訓練士と眼科医の連携を見学!
3年次の臨床実習では、総合病院と個人病院の両方を経験。自分にあった職場や働き方を考えよう!
-
地域で 学外実習
・保育園 ・福祉施設 ・盲学校 ・盲導犬協会 ・学会参加 ・ボランティア 他
主なカリキュラム
- curriculum 1年次
基礎分野
生物学/国語表現法/数学・統計学/情報処理
研究法Ⅰ/教養Ⅰ専門基礎分野
心理学/保育学/解剖生理学
視器の機能解剖生理学/公衆衛生学
病理学Ⅰ/視覚生理学Ⅰ/視覚生理学Ⅱ
生理光学Ⅰ/生理光学Ⅱ/社会福祉
リハビリテーション実習/医療安全論専門分野
視能矯正学Ⅰ/生理光学実習Ⅰ
生理光学実習Ⅱ/視能検査実習Ⅰ
眼科学実習Ⅰ学外実習・試験対策
札幌医科大学標本館見学/病院見学
聾学校見学/盲導犬協会見学
医療施設ボランティア
重度身体障がい者施設見学/保育園実習
ガイドヘルパー講習受講/介護施設実習
- curriculum 2年次
基礎分野
研究法Ⅱ/教養Ⅱ
倫理学/関係法規専門基礎分野
病理学Ⅱ/高次脳機能障害学
薬理学/生理光学Ⅲ/ロービジョン学専門分野
視能矯正学Ⅱ/視能訓練士総論
視能矯正学実習Ⅰ/視能矯正学実習Ⅱ
生理光学実習Ⅲ/生理光学実習Ⅳ
視能検査実習Ⅱ/眼科検査実習Ⅰ
眼科検査実習Ⅱ/総合実習/眼科学実習Ⅱ
眼疾病学Ⅰ/眼疾病学Ⅱ/神経眼科学/視能訓練学学外実習・試験対策
研究・研修会参加/特別講師集中講義
学会参加/盲学校見学/臨床実践セミナー
眼鏡店実習(眼鏡実習)/眼鏡店見学
保育園検診実習/眼科施設見学
- curriculum 3年次
基礎分野
教養Ⅲ
専門分野
視能学実習/視能学/視能学特論
学外実習・試験対策
国家試験対策
特別講師集中講義/模擬試験
症例発表会/病院実習
模擬眼科外来実習
- カリキュラムは一部抜粋です。
タイムテーブル
time | mon | tue | wed | thu | fri |
---|---|---|---|---|---|
9:10〜10:40 | 視能検査実習Ⅰ | 生理光学Ⅰ | 視器の機能解剖生理学 | 生物学 | リハビリテーション実習 |
10:55〜12:25 | 視能検査実習Ⅰ | 保育学 | 心理学 | 病理学Ⅰ | リハビリテーション実習 |
LUNCH TIME | |||||
13:15〜14:45 | 解剖生理学 | 眼科学実習Ⅰ | 視能矯正学Ⅰ | 生理光学実習Ⅰ | 視覚生理学Ⅰ |
15:00〜16:30 | - | 眼科学実習Ⅰ | - | 生理光学実習Ⅰ | - |
- タイムテーブルは変更になる場合があります。
- 1年次の場合