本校の『臨床検査学科』のオススメポイントを紹介します!

 


臨床検査学科(3年制/定員40名)

 

実践型授業が豊富!だから、検査スキルが身につく

■実践授業が充実

本校では「実践型」の授業が豊富だから、検査に必要なスキルを、しっかり身につけられます。

知識はもちろん大切ですが、実際の検査現場で役立つスキルも必須です。

 

例えば『病理組織標本作製』では、採取した組織をスライドガラスにのせて、顕微鏡で観察できる形に加工します。
血液細胞の異常を見つける検査では、血液をスライドガラスに薄くのばし、見やすくするために染色する工程があります。
この「血液を薄くのばす」作業は、実際にやってみないとコツがつかめません。

 

 

検査は手作業が多いので、経験を積むことでスキルが磨かれます。
だから本校では、実践型の授業をたっぷり用意しています。

 

 

質問しやすい環境もバッチリ!

在籍している先生たちはほとんどの検査分野をカバーしているので、

分からないことはいつでも質問できるので安心です。

見学実習も充実!安心の臨床実習

見学実習で働く現場を体感!

1・2年次には、血液センターや検査センター、病院を見学し実際の検査の流れや施設の役割を学びます。

実際に働く臨床検査技師の姿を見ることで、やる気もアップ!

 


2年次末にはOSCE(オスキー)評価試験で自分の技術をチェック!

病院実習に入る前に、知識や技術、マナーが身についているかを確認!
試験は現役の臨床検査技師が担当し、合格すれば3年次の実習に安心して進めます。

 


3年次は約3カ月の臨地実習(62日間)

5月から8月までの62日間で、これまで学んだことを現場でじっくり学びます。

実習先は札幌近郊や実家から通える病院や検査センターが中心なので、負担が少なく安心です。

※実習にかかる費用は学校によって違うので、しっかりチェックしてくださいね。

 

 

臨地実習前の登院式の様子はコチラからチェック!

登院式が行われました【臨床検査学科】

 

▼学校の様子はInstagramでチェック

 

 

 

授業で行っている実習を体験したくなった方は、ぜひオープンキャンパスに参加してくださいね。

臨床検査学科 オープンキャンパス

▲オープンキャンパス情報を確認▲

 

●無料送迎バス運行

●無料送迎バスのでない日・運行のない地域の方には交通費補助あります

※本学園規定により一部支給

(2025年4月~2026年3月まで、お一人様1校2回まで)

 

<例:帯広から参加する場合>

吉田学園規定の交通費補助:6,500円

<例:青森から参加する場合>

吉田学園規定の交通費補助:13,000円

 

『ちょっと気になる!』で参加OKです。

臨床検査技師のお仕事を体験して知るところから始めませんか?

 

ご参加お待ちしています😊

   
LINEを登録すると最新イベント情報が定期的に届きます!

 

学校情報はこちらからチェック

 

LINEinstagram youutbe

フォロー・追加して最新情報を受け取ろう!

 

学科ページをチェック✅

一覧に戻る