『視能訓練士って聞いたことあるけど、結局どんなところが魅力なんだろう?』いうあなたへ、視能訓練士の魅力をご紹介します!
▽視能訓練学科Instagramも更新中
視能訓練士は夜勤が無いってほんと?
お住まいの地域の眼科の営業時間を調べてみてください🔍
視能訓練士が活躍する眼科の患者さんは、基本的に「外来」と言って病院に通い治療や検査を受けます。そのため、視能訓練士の働き方は、基本的に残業・夜勤が無く、出勤時間・体験時間も一定です🕓
趣味や家庭と両立しやすく、ワークライフバランスを重視したい方にはぴったりの職業です!
結婚や出産などの転機で、現場を離れて後も、国家資格を取得しているため全国どこでも務めることができます✨
ちなみに、眼科以外にも眼鏡店やコンタクトレンズ専門店で活躍しています。
Yoshidaで目指す資格は?
視能訓練士(国家資格)
全身性障害者移動介護従業者養成研修課程
同行援護従業者養成研修一般課程
普通救命講習Ⅱ
マナー検定初級
視能訓練士の仕事は?
視能訓練士は、視力や視野の検査をしたり、斜視や弱視の患者さんの眼の機能を回復させる訓練をしています。
近年、スマートフォンの普及で子どもや若者にひろがる視力低下が深刻な問題になっています…。
見えなくなる怖さや不安な気持ちに寄り添って、見える喜びだけでなく、日常生活を送れる幸せをみなさんに感じてもらえるように、患者さん一人ひとりと向き合うことができるが魅力的な仕事です!
男性は視能訓練士になれますか?
視能訓練士実態調査報告書│2020年(日本視能訓練士協会)では、男性が14.1%、女性が85.7%と公表されいます!
男性の視能訓練士は年々増えているので、興味を持ったらぜひオーキャンにお越しください😌本校の男性教員が現場のリアルをお話しします🙆♀️
こちらの2人は、2025年3月の卒業生です!視能訓練士として活躍中👇