本校の『臨床工学科』のオススメポイントを紹介します!
臨床工学科(3年制/定員40名)
医療機器を、好きなだけ使って練習できる!
臨床工学技士は医療機器を扱う仕事。
だから、休み時間も放課後もいつでも練習できるのがYoshidaの強み。
臨床工学技士が担う代表的な生命維持装置「人工透析装置」「人工呼吸器」「人工心肺装置」の操作方法に加え、内視鏡やカテーテルなど拡大する業務範囲にも対応。
「人工透析装置」
腎臓の代わりに体の中の老廃物を取り除く機械
「人工呼吸器」
自分で呼吸ができない人をサポートする装置
「人工心肺装置」
心臓や肺の働きを一時的に代行する装置
練習中も、経験豊富な先生たちがいつでもサポートしてくれるから安心!
たくさん触れて、確かな技術を自分のものにしよう!
▽臨床工学科Instagramも更新中✧˙⁎⋆
実際に医療機器を触ってみたくなった方は、ぜひオープンキャンパスで体験しにきてください!
✨実践力が身につくYoshidaの学び、体験してみませんか?
『ちょっと気になる!』そんな気持ちでOK♪
「なんとなく医療に興味がある」
「機械を使う仕事って楽しそう!」
そんなキッカケでも大丈夫。
Yoshidaでは、臨床工学技士の仕事を“体験”できるオープンキャンパスを開催中!
まずは体験して、「自分に合うかも?」を見つけてみよう✨
▲オープンキャンパス情報を確認▲
●無料送迎バス運行
●無料送迎バスのでない日・運行のない地域の方には交通費補助あります
※本学園規定により一部支給
(2024年4月~2025年3月お一人様1校2回まで)
<例:帯広から参加する場合>
吉田学園規定の交通費補助:6,500円
<例:青森から参加する場合>
吉田学園規定の交通費補助:13,000円
📲 LINE登録でイベント情報をゲット!
LINEに登録すると、
✅ 最新イベント情報を定期的にお届け!
✅ 学校に関する質問も、気軽にチャットでOK♪
ちょっとでも気になったら、まずはLINE登録からスタート!
▼学校情報はこちらからチェック
フォロー・追加して最新情報を受け取ろう!