本校は「歯科衛生士」・「歯科技工士」・「医療事務」・「視能訓練士」・「臨床工学技士」・「臨床検査技師」・「救急救命士」を養成する7学科を設置し、チーム医療を支えるメディカルスタッフを養成する専門学校です。医療現場を再現した施設・設備で、臨床経験豊富な教員から本当に必要とされているスキルを身につけます。
まずは学校のパンフレットを取り寄せてみよう!カリキュラム、目指せる職業や資格、学費、入試などの基本情報のほか、先輩たちのコメントも載っているので、学校の雰囲気もわかります。
体験を通して職業のことを理解し、学校の雰囲気が自分に合うかをチェック!先輩の生の声も聞くことができます。春・夏休みのほか、AOエントリーの始まる6月は多くの高校生が参加しています。
進路が決まったら、いよいよ出願です。一番出願者の多いAO特待入学は、6月からエントリー開始、9月から出願となります。
歯科衛生士とは、歯科予防処置・歯科保健指導・歯科医師の診療サポートなどを行う国家資格の専門職です。近年では、美容歯科のニーズが高まり、活躍の幅が広がっています。
視能訓練士とは、視力や視野などの目に関する幅広い検査と斜視や弱視の患者さんの目の機能を回復させる訓練を行う国家資格の専門職です。
医療事務とは、病院の受付や病棟、調剤薬局などで活躍し、医療機関を支える職業です。適切な接遇マナーで、患者さんの不安を和らげる役割も担っています。
臨床工学技士とは、医学と工学の知識をもって活躍する、医療機器を扱う国家資格の専門職です。医療機関で欠かせない高度な医療機器の操作・保守・点検を行います。
臨床検査技師とは、医師の指示のもと、幅広い臨床検査を行い、得られたデータで医師の確定診断を支える国家資格の専門職です。
歯科技工士とは、歯科医師の指示のもと。義歯(入れ歯)や冠(かぶせ物)歯並びを治すための矯正装置などの製作・修理を行う国家資格の専門職です。
救急救命士とは、救急隊員の中でも特別な処置が行える国家資格の専門職。救急車内で救急救命処置を行い、"人の命をつなぐ"重要な役割を担います。